PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「高い打点で打つ方がサーブは入る」は正しいとは言えない

サーブ 打点 2m サーブ

理屈の面から、身長が2mでも『無回転のサーブ』を入れるのは無理

サーブにおいて『通説』となっている話に「打点はできるだけ高く取るべきだ。打点が低いとサーブは入らない」といったものがあります。

serve

ただ、コートの大きさ、ネットの高さから計算すると、

空気抵抗や重力等の諸条件を無視するとしても

「”身長2m” の方が無回転のサーブを入れるには、センター to センターの最短距離 (ネットが一番低い) コースでも『ネットの上10cm程の空間』 を “必ず” ボールが通過しなくてならない」

という結果になります。

サーブ 打点 2m

身長180cmの方が20cmジャンプしつつ、毎回、この精度でサーブを打つのは不可能でしょう。それより身長が低いなら同じ打点の高さから打つ事すら難しいかもしれません。

サーブの『打ち方』には決まりはなく、アンダーサーブ (underarm serve, underhand serve) も用いられますが、サーブに求められる「相手に良いリターンをさせない」という要素から、多く用いられるのは投球や投擲動作に似たオーバーヘッド系スイングです。

その際、ラケットを持つ利き手の腕や肘が肩よりも下がった状態では望む動作、効果的な動作が出来ないので動作の効果を損なうほど「打点を下げる」意味はないでしょう。

サーブ  肘が下がった状態

これらを踏まえた上でも

「打点を高く取らないとサーブが入らない」と言われる根拠は一体どこにあるのだろう?

と思うのです。

ストローク同様、「打つだけで勝手にスピンがかかる」打ち方を基本とすべきでは?

この事から

我々が「積極的に回転をかけない」という意味で使う『フラットサーブ』は空気抵抗や重力により落下する事で “たまたま” 入っているだけだ

考えられます。

それなりに「入れる」自信があっても速度を上げれば精度は下がるでしょうし、空気抵抗や重力頼りで入るのですから「入れる」ために無意識でも『加減』が入りそうです。

個人的には、ストロークがそうであるように、サーブでも「ボールを打ったら勝手にトップスピンがかかる」打ち方をすべき なのだろうと思っています。

Backhand

フルスイングしてもコートに収まるからスピンをかけて打つのでしょう。

「サーブの基本はフラットサーブだ」と言われますが「ストロークの基本はフラットだ」という方は居ませんよね。

どちらもベースライン付近からネットを越す距離、コースで打つショットなのにです。

私は

ストロークにトップスピンが導入された30年近く前、サーブにも導入すべきだったのに「ストロークでトップスピンを打つ」変化のインパクトが大きすぎて似たような条件を持つ『サーブの打ち方』までに目を向けられなかった。そのまま何十年と経過してしまっているのでは?

という前提でサーブについて考えたい。教わる通りの『打ち方』をやるだけで上達するのだろうか?と考えていきたいのです。

※教わる内容を否定する訳では全くありません。掛け算もできない小学生が先生の授業を否定し「2次方程式がー」等と言っているのは滑稽でしょう。何十年も続いている内容には『基本』や『根拠』となる情報が多く含まれているはず。それが前提にもなってくると思うからです。(人がボールを打つのだから非効率な身体の使い方が基本にはならない) 情報は沢山あった方が良く、それを活用できるかは自分次第だと思います。