about

テニスを上達したいから色々考えてみる

競技経験者でもコーチでもない単なるリクリエーションプレイヤーです。

30代半ばで初心者からテニススクールに通い始め、6年半ほど経ってもさほど上達せずに初中級クラスの下の方にいました。殆どスポーツ経験がない初心者からとは言え、6年半通ってまだ初中級でも下手な方に居る人はあまりいないでしょうがそれほど上達しないままでした。週1-2回、連休等の度に催されるイベントレッスンにも日に2レッスンで3日連続とか、自分なりに熱心に通っていましたが、上達しないのは自分が運動が苦手だからだと思っていました。上達しないでも熱心に通い続けるスクールにはいいお客さんだったと思います。

そんなある時、社員やアルバイトではなく契約で入っていたコーチからそれまでスクールで教っていたものと全く違う指導を受け、続けて教わる中でその指導内容が入門書や月刊誌など見ていた色んな情報と結びついてきました。

少しでも上達したい一心で本や雑誌はたくさん読んでいましたが、理解していたつもりが実際にはそれら情報の本質に全く辿りつけていなかったのです。英会話の入門書と同じでただ数を読むだけでわかったつもりになっていただけだとわかりました。

そこから”教わる”ことを諦めて”Self Study”を始めました。

ちょうどYouTubeが普及し始めコンテンツが増えていた時期でもあり、選手の練習風景から色んなコーチの解説を見まくりました。たくさんの情報の中から、スクールで教わったり世間一般に言われる「通説」的な表現と「最新のテニスの知識や情報」によるものを区別するよう注意していくと、現代テニスは単に歴史や経験による積み重ねではなくスポーツ科学や運動学、物理学など色んな観点から分析、体系付けられ変わってきていることがわかってきました。テニス自体も変わり、色々な方面から研究されているのに「私が始めてテニスをやった二十数年前と教えるための情報が殆ど変わらない」のは明らかに変です。

初心者には難しいと感じるテニスも、色んな専門家が研究、分析して体系づけられた知識を理解し、それを実践できれば、皆がイメージするテニス(ミスせずボールが打ち合えてゲームを楽しめる)のレベルまでは誰もがなれると感じました。私でもできる位ですから運動が得意とかスポーツ経験の有無は関係ありません。

結果、外でテニスをやっているグループに参加させてもらう機会を得たこともあり、約1年半程でスクールの中級クラスでも周りに打ち負けない位にまではなれました。それまでの6年半がもったいなかったと思います。

今でも自分のテニスが上達するために何ができるかを日々考えていて新しく考えたことはブログに残していますが、ブログは記事の蓄積で、分かりやすく項目別に内容をまとめるのが難しいので整理のために別にWebを設けてみようと思いました。

ブログ lond日記

lond日記
テニスの上達について等、思ったことを気まぐれに書きます。

このブログでも書いていますがやっているのは夏休みの課題発表みたいなものです。

私自身、試合で誰かに勝つことや技術を披露することが目的ではなく、自分のテニスが少しでも安定させ、楽しくプレイでき、怪我なく続けられればと思い日々色んな可能性を考えています。

色々と考えまとめているのは、誰かに教えるためではなく、何かの販促のためでもありません。コメント欄等を設けて情報交換等をする予定もありません。お会いしたこともフォームを見たこともない方に何かをお話できる立場でもないので、普段からご自身をよく見ていて教える事を職業とされているコーチの方に質問される方が絶対によいです。

また、テニスをやっていて知識や情報、考え方について議論が生じた際に”自分が正しい” とか “相手が間違っている”とか断言される方が居ますが、何を持ってそう言い切れるのか私には全くわかりません。他人と自分の考え方が違うのは自分が知らない事を相手の方が知っているからかもしれません。世界的なテニスの権威の方でも自分が正しいと断言するにはかなりの覚悟が要りますし、初心者の方の感想でも対等にお話すべきでしょう。人の考え方を否定したくありませんし、私が目指すのはただ自身の知識や理解を高め上達に繋げるのみです。それが目的で色々考え、学ばせていただいています。

最後に例としての図や動画には3DCGソフトウェアである『MikuMikuDance』と「プログラミング生放送」のキャラクター『暮井 慧(プロ生ちゃん)』MMD用公式データを使わせていただいています。

自分で撮影しないのは技量不足で示したい事が示せないから。自分の上達のために考えている、誰かにテニスを教える目的ではないので「自分が出来る、出来ない」に拘る意味がないです。撮影する映像は確認するまで内容が分からず不便だし、「イメージと違うけどまぁ良いか」と妥協もしそう。正面・横・後ろ・真上から同じ動きを見せるなんて現実では大変だと思います。

また、3Dキャラを用いる事で客観的に示したい。同じ動きでも、ボールを打っている人への印象 (顔がどうとか、動きが変とか、下手だとか) が情報を示すという目的を邪魔する気がします。

このキャラを使っているのはMMDを使い始めた当時から知っていた事、有名キャラを使うとその時は良くても後で著作権問題が発生する可能性もある等から。適当なスポーツキャラを使って画像や動画だけがひとり歩きするのも困ります。テニスの説明で制服女子姿のキャラ画像、動画を転載する人も居ないかなと。私が自分のために用いている分には笑われるだけで済みます。対価を伴う教材等ではないですからね。